折り紙で脳活性化! 比嘉邦子先生
皆様 こんにちは 本日も30℃越え!暑いです・・・
暑中お見舞い 申し上げます
7月の講義から――
今月、2回にわたって折り紙講座を行いました
講師は ペアーレでも折り紙講座の講師をなさっていた比嘉邦子先生です。
指先を使う折り紙 脳活性化になるそうですよ♪♪
1回めは七夕の日にちなんで 七夕飾り 6面体のくす玉、2回目は 朝顔を折りました。
6面体のくす玉 幾何学模様の立体 なかなかの脳トレです
折っていくうちに・・あれ?先生のとは何か違う・・・工程を一段階飛ばしたか
今回は初級編でしたが、応用編の多面体 12面体、24面体 挑戦したいです!!それにはまず初級編マスターしなくては
2回目は夏の風物詩 朝顔 7月21日
折って 折り返して・・ 折って エイ!っと・・ あれ?!うまく咲かない!
拡げ方にもコツがあるようです
山折り、谷折り、ざぶとん折り・・折り目をしっかりつけておくとスムーズに折れるようです。
朝顔の花をすだれに飾って 夏の風物詩 涼しげな朝顔の壁飾りの出来上がりです。
皆様、童心に返ったように夢中になり あっという間に時間が過ぎてしまいました。
受講生の方の感想を紹介します。
子供に戻り楽しかった。もう少し時間があったら折り目をしっかり折ってきれいな作品に仕上げたかった。まだ孫には教えられないので何回もやってみたい。
母から受け継ぎ、孫たちと折り紙を手にすること多いのです。本日は楽しい講義でした。
折山をきっちりとつけることを覚えました。先週の箱とくす玉、お友達が入院していたので病院へ届けたら大変喜んでくださいました。見渡すと病院のロビーにたくさんの折り紙が飾ってありました。ちょうど七夕飾りとか見事でした。今後の楽しみが広がりました。
折り紙は世界に誇れる日本の文化だと思います。
比嘉邦子先生 ご指導ありがとうございました
関連記事