2015年04月30日
公開講座!
ゴールデンウィーク突入ですね
午前の講義は、本大学校名誉学長の大城浩先生による
「生涯学習の重要性~豊かに美しく生きる~」
大城先生の教育現場で培った視点、感銘を受けた方からのお言葉など、
『生涯学び続ける』ことの重要性を皆で考えました。
その講義の中から、一つご紹介します!
『5C』への思い(大城先生の「座右の銘」より)
◆チャレンジ
さまざまな課題への挑戦、あきらめない力と忍耐力
◆コンシダー
自ら考える力、健全なる猜疑心を持ち、自ら判断できる力
◆コントロール
自分をコントロールできる力
◆コミュニケーション
相互理解できる力
◆コンプライアンス
法令順守、悲観的に準備し楽観的に対処する
「いちゃりばちょーでー」
世界に誇る最高の言葉
午後の講義は、副学長の宮里好一先生による
「お勧め、百歳への挑戦!」

医者の視点から、百歳への可能性を高めるコツを教えていただきました。
「なぜ、百歳か?」
「いつ死んでもいい」という気持ちと、
「ボケないで、安らかに長く生きたい」
という気持ちの両方がある。
「百歳まで頑張って」と握手すると、元気になる方が多い。
『百歳まで、超えてでも生きてほしい』
とエールを送れる社会にしたい。
だから、わかりやすい目標として『百歳』を掲げたい!