2015年05月15日
郷土講座
台風一過!暑い日が続き、
一体梅雨はいつくるのだろう?
という日が続いていますねぇ~
さて幸寿大学校では、昨日もおもしろい講義が開かれました。
午前の講義は、県立芸術大学の富原靖博教授による
「ハブのおはなし」
一体梅雨はいつくるのだろう?
という日が続いていますねぇ~

さて幸寿大学校では、昨日もおもしろい講義が開かれました。
午前の講義は、県立芸術大学の富原靖博教授による
「ハブのおはなし」

富原教授の長年研究してきた「ハブ」について、
危険な生き物であることはもちろんですが、
もしもの場合の応急処置や心構え、症例、ハブの生態など、
ユーモアを交えてわかりやすく説明いただきました。
危険な生き物であることはもちろんですが、
もしもの場合の応急処置や心構え、症例、ハブの生態など、
ユーモアを交えてわかりやすく説明いただきました。
ちなみに、ハブは冬眠しないとのこと...知ってました

午後からは、沖縄総合事務局の眞喜志幸夫先生による
「沖縄の経済情勢について」
「沖縄の経済情勢について」

沖縄総合事務局で行ってきた調査を基に、
経済の動きや景気、雇用、所得、観光産業、
これからの沖縄の役割や未来への構図など
難しい内容ながらも、沖縄の現在、これからのビジョンとして
県の取り組みを学び、大変勉強になりました
経済の動きや景気、雇用、所得、観光産業、
これからの沖縄の役割や未来への構図など
難しい内容ながらも、沖縄の現在、これからのビジョンとして
県の取り組みを学び、大変勉強になりました
