2016年05月27日
『心触れあう老いの旅』 垣花鷹志 先生
梅雨の合間の中休み、晴れの日が続いてますが・・どうやら来週からグズつきそうです。
5月19日 午後の講義は垣花鷹志先生(全日本カウンセリング協議会認定カウンセラー)による
老いの坂を楽しく登りましょう! 『心触れあう老いの旅』 の講義が行われました。

65歳以上の高齢者の一人暮らしが増えている昨今、他人と会話する機会も減り寂しさを抱えている方も少なくない。
人と係わることの大切さ、会話の大切さ、「聞く」よりも「聴く」、聴く力を身につけるには・・・心触れあう人間関係を育てていくためには・・・

垣花先生のお話に熱心に耳を傾ける受講生の皆様。

垣花先生の講話は、終始笑いが絶えずユーモアたっぷり!



講話後の受講生のアンケートの中からいくつか紹介します。
垣花先生の講義はおもしろおかしく、盆と正月が一緒に来たようで最初から最後まで笑いっぱなしでした。こんなにおもしろい話があるなんて先生の資料、とても感銘を受けました。もう一度聞きたいです。
垣花先生のお話は一人一人の心にそっと入り込んで何かを気づかせてくれます。
自分の事は自分で決めたい。そして自分をわかってもらいたい。(認めてもらいたい)一人では生きていく事は淋しいので、他の人との係わりは大切であると思う。講義の中では笑い声が絶えなかったのですが、人の話をきちんと聴くこと、目を見て聴く、相手の話を勝手に解釈しないでしっかり聴くことが必要。
講義の終わりにはオカリナで「アメージング・グレイス」を演奏して下さいました。先生はターミナルケア療養の方のホスピス活動もしていらっしゃいます。
癒しのひと時をありがとうございました。(*^_^*)


5月19日 午後の講義は垣花鷹志先生(全日本カウンセリング協議会認定カウンセラー)による
老いの坂を楽しく登りましょう! 『心触れあう老いの旅』 の講義が行われました。
65歳以上の高齢者の一人暮らしが増えている昨今、他人と会話する機会も減り寂しさを抱えている方も少なくない。
人と係わることの大切さ、会話の大切さ、「聞く」よりも「聴く」、聴く力を身につけるには・・・心触れあう人間関係を育てていくためには・・・
垣花先生のお話に熱心に耳を傾ける受講生の皆様。
垣花先生の講話は、終始笑いが絶えずユーモアたっぷり!



講話後の受講生のアンケートの中からいくつか紹介します。



講義の終わりにはオカリナで「アメージング・グレイス」を演奏して下さいました。先生はターミナルケア療養の方のホスピス活動もしていらっしゃいます。
癒しのひと時をありがとうございました。(*^_^*)