2017年09月04日
8月の講義から③ ~『虚血性心疾患について』~上原医師
8月17日 午前の講義は循環器専門医 上原医師の3回めの講義です。
今回は前回の講義で講師より提案がありましたABI検査を、特別に20名の方を検査していただきました。
(血管年令が判るので希望者が多数いましたが、今回は抽選といたしましたm(__)m)
講義は心臓病について
生活習慣病がもたらす動脈硬化、動脈硬化が進行し→虚血性心疾患、脳疾患へ
近年注目されている下肢の動脈硬化症PAD(末梢動脈疾患)
原因や症状、治療法について、とても丁寧に講義していただきました。

検査が終わりますと、2~3名の方を例に検査結果の見方を説明していただき解説。
受講生のM氏、94才でいらっしゃいますが、血管年令はなんと70代!(σ・∀・)σなっとくです!!
動脈硬化の進み具合がわかるABI検査、ほんの10分程度の検査です。60才を過ぎたら予防のため、検査する事をお勧めします。~講師より~
浦添総合病院の上原医師 忙しい中、健康講座過程を3回にわたって講義をしていただきありがとうございました。
受講生の方からは、いつも質問に丁寧に答えていただいたり、とても勉強になりますと好評です!
出張検査で来ていただいた検査技師W様、医療機器メーカーのY様ありがとうございました。m(__)m
今回は前回の講義で講師より提案がありましたABI検査を、特別に20名の方を検査していただきました。
(血管年令が判るので希望者が多数いましたが、今回は抽選といたしましたm(__)m)
講義は心臓病について
生活習慣病がもたらす動脈硬化、動脈硬化が進行し→虚血性心疾患、脳疾患へ
近年注目されている下肢の動脈硬化症PAD(末梢動脈疾患)
原因や症状、治療法について、とても丁寧に講義していただきました。
検査が終わりますと、2~3名の方を例に検査結果の見方を説明していただき解説。
受講生のM氏、94才でいらっしゃいますが、血管年令はなんと70代!(σ・∀・)σなっとくです!!
動脈硬化の進み具合がわかるABI検査、ほんの10分程度の検査です。60才を過ぎたら予防のため、検査する事をお勧めします。~講師より~
浦添総合病院の上原医師 忙しい中、健康講座過程を3回にわたって講義をしていただきありがとうございました。
受講生の方からは、いつも質問に丁寧に答えていただいたり、とても勉強になりますと好評です!
出張検査で来ていただいた検査技師W様、医療機器メーカーのY様ありがとうございました。m(__)m