2015年06月27日
郷土講座(琉球芸能、世界遺産)
6/25(木)は午前・午後とも
琉球・沖縄に関する講義を行いました。
琉球・沖縄に関する講義を行いました。
午前は、本大学校学長の喜瀬慎仁先生による
「琉球芸能入門~琉球舞踊について~」
「琉球芸能入門~琉球舞踊について~」

今回は、喜瀬先生の芸能仲間である
琉球舞踊玉城流いずみ会家元 又吉靜枝先生
にも加わっていただき、講義いただきました。
琉球舞踊玉城流いずみ会家元 又吉靜枝先生
にも加わっていただき、講義いただきました。
又吉先生からは、琉球舞踊の歴史から
所作や衣装の違い、踊りの特徴など
丁寧に説明いただきました。
所作や衣装の違い、踊りの特徴など
丁寧に説明いただきました。
最後は、みんなでカチャーシー



午後は、元沖縄県立博物館館長の當眞嗣一先生による
「沖縄の世界遺産(2回目)」
「沖縄の世界遺産(2回目)」

今回は、沖縄の「9つ」の世界遺産群について
琉球王国誕生から確立期、政治・外交、精神文化など
世界遺産のコンセプトとなる琉球の歴史も学びました。
琉球王国誕生から確立期、政治・外交、精神文化など
世界遺産のコンセプトとなる琉球の歴史も学びました。
7/9(木)には、宿泊学習の一環として
「斎場御嶽」を當眞先生と一緒に巡ります。
「斎場御嶽」を當眞先生と一緒に巡ります。