2016年08月01日

琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生

7月28日の幸寿大学、琉球芸能入門 3回目の講義が行われました。
沖縄県立芸術大学 名誉教授の又吉靜枝先生を招いて琉球舞踊についての講義です。

喜瀬学長より又吉靜枝先生を紹介していただきました。
琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生

琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生


玉城流いずみ会家元の又吉先生、国指定の重要無形文化財 「琉球舞踊」 保持者でいらっしゃいます。

琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生

琉球舞踊の歴史・種類 ―― 老人踊り、若衆踊り、女踊り、雑踊り・・・舞いの所作などについて解説をしていただきました。
受講生からいくつか質問も飛び出し、とても丁寧に答えていらっしゃいました。

講義の後半には実際に踊りを披露していただき、地謡は喜瀬慎仁学長 お二人とも重要無形文化財 保持者という、本来なら国立劇場でしか観ることの出来ないような貴重な演舞を拝見することが出来、感激です!!

琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生
老人踊から「かぎやで風」

琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生
女踊から「かせかけ」・・・とても優雅な踊りです。サクラ

琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生

雑踊りから「浜千鳥」
小鳥のさえずりが聞こえてくるような手の動き(所作)です♪


琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生
喜瀬学長 自ら地謡で三線を披露していただきました。

琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生
受講生 皆様の拍手喝采!!

琉球舞踊について  喜瀬慎仁学長  又吉靜枝先生
講義のしめくくりはカチャーシーを指導していただき、喜瀬学長の奏でる唐船ドーイにのせて皆で舞、舞、舞!!
喜瀬学長、又吉先生ありがとうございました。



スタッフ Y


同じカテゴリー(歴史・文化)の記事

Posted by ペアーレ楽園・幸寿大学校 at 17:25│Comments(0)歴史・文化伝統芸能シニア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。